追記 2016/ 1/ 3: ファンサイト運営しています: Keeper Girls応援サイト
Keeper Girls(キーパーガールズ)|五月山動物園応援アイドルユニット
名前は「Keeper Girls」。“(動物園の)女性飼育員”の意味です。この名前を多くの人に覚えてもらうことが、まずは乗り越えるべき課題でしょう。
メンバーは、ことちゃん、あずにゃん、まりーな の3人: (追記 2016/2/28: 2015年9月17日のTwitter開始以降、「まりーな」は「まりぃな」と表記される)
KEEPER GIRLS の御披露目が無事終了しました。天性のアイドルだと実感する舞台でした。ことちゃん、あずにゃん、まりーな、の3人で頑張っていきます。応援よろしくお願いします。 pic.twitter.com/WmxDAADfnA
— せじぞー@おにぃたまP (@sejizoh) 2015, 8月 24
追記 2015/ 8/30:市議会議員の多田隆一氏のFacebookに、写りの良いメンバーの写真があります。
KEEPER GIRLSの3人のサインです。ザ、アイドルって感じの可愛いサインでしょ。 pic.twitter.com/z8UVxyanlk
— せじぞー@おにぃたまP (@sejizoh) 2015, 8月 24
あずにゃんさん(以下、あずにゃん) は、Twitter で発言されています:
CD届いて興奮して先に関係ないツイートしてしまいましたが…
昨日ツイートするはずが寝てしまって申し訳ありません(*_*)
昨日初お披露目となったのですが、このたび私は池田市にある、五月山動物園のPRアイドルユニット『Keeper Girls』として活動することが決まりました!
— あ ず き (あずきにゃんちゅう) (@azunyan_ocuidol) 2015, 8月 25
これからKeeper Girlsとして最年長のまりーな、最年少のことちゃんとともに池田市、五月山動物園のPR、フクくんのお嫁さんを迎えるために頑張っていきたいと思います!
もしまた応援してくださる方がいたとしたらよろしくお願いします! pic.twitter.com/6Q2gWdK1Pd
— あ ず き (あずきにゃんちゅう) (@azunyan_ocuidol) 2015, 8月 25
活動目的は、あずにゃんのツイートにもありますが、(1)五月山動物園の広報 そして (2)アイドル活動の収益で、ウォンバットのメスをオーストラリアから輸入して、同園にいるオスのお嫁さんにしよう(500万円かかるそうだ) と、ちょっと変わっています。
企画者は、瀬島 幸三 副園長。
大きく扱っていただきました。他の新聞各社さんもデビュー時に大きく扱っていただけるようです。楽しみ。 pic.twitter.com/D3plKQD1Ud
— せじぞー@おにぃたまP (@sejizoh) 2015, 7月 10
追記 2015/ 8/30: 瀬島氏のツイートで紹介されている新聞記事は、ウォンバットの嫁探しにアイドルユニット!? 大阪・池田の五月山動物園 - 産経WESTです。
「ウォンバット・ドリーム・プロジェクトVol.2 五月山動物園応援アイドルユニット「キーパー ガールズ」始動! ファーストメンバー選考オーディション 参加者募集要項」に、「ウォンバット・ドリーム・プロジェクトVol.2」の説明も含めて、詳細(抜粋: TAKAGI-1 たんぶら 2015/ 8/29 6:40pm)が書いてあります。
目的(2)については、池田市観光協会の会員企業(そうそうたる企業なのだが)から直接お金を集めるのが難しいのでしょう。ウォンバットの繁殖を考えれば、早く資金を集める必要があり、自前のアイドルさんのイベントを開いて、そこで物販・募金活動を実施することが、正解かもしれません。
活動は、8月24日の「がんがら火祭り」の日の「いけだフェスティバル」にて、市民にお披露目。
次は、9月にデビューイベントでミニライブ。そして、10月にオリジナル曲の歌とダンス初披露だそうです:
Keeper Girlsの次の活動は9月20日の梅田WEST広場での池田市PR!
オリジナル曲の歌とダンス初披露は10月にある大阪エヴェッサ公式戦のハーフタイムショーの予定です!
いきなりの大舞台でドキドキする…(o;ω;o)
— あ ず き (あずきにゃんちゅう) (@azunyan_ocuidol) 2015, 8月 25
初出:
Facebook 2015/ 8/29
追記 2015/ 8/30: Wikipedia の項目を立ち上げました。 Keeper Girls - Wikipedia


漢織・呉織 あやはとり・くれはとり
北摂池田の郷土研究: 池田の織姫伝説
地名から見る校区の歴史(1) 姫室


大阪府池田市の個人的郷土研究サイト『呉江舎』/池田の特産(池田酒)
● 呉春酒造 「呉春」(ごしゅん)
ひょうたん屋/呉春シリーズ 大阪・池田の銘酒「呉春」
呉春 特吟
● 吉田酒造 「緑一」(みどりいち)
池田の銘酒|緑一|吉田酒造
吉田酒造塀 文化遺産オンライン
吉田酒造蔵 文化遺産オンライン
吉田酒造主屋 文化遺産オンライン


池田炭は、燃えやすく消えにくい。
そして、別名「菊炭」と呼ばれるほどに美しく(断面が菊の花に見える)、灰になっても美しい原型を留め、火力が〈備長炭のように強力すぎる〉ことなく茶の湯に適していたことから、茶人に好まれました。千利休も好んだとされます。
池田市の久安寺は、1145年から1870年まで、朝廷に池田炭を献上していました。また、1595年に豊臣秀吉が同寺で催した観月の茶会において、池田炭が用いられたと伝わっています。
原料となる木材は、クヌギです。池田市では一時期、クヌギのキャラクター「クヌギたん」(アニメ「びんちょうタン」)を使って、地域振興がされていました:
クヌギたん
2006/11/ 5: クヌギたんのカレンダー
日本の美 能勢菊炭
大阪府池田市の個人的郷土研究サイト『呉江舎』/池田の特産(池田炭)
この街 この逸品(1) 茶の湯炭の最高級ブランド「池田炭」池田市・川西市ほか. 自然総研, TOYRO BUSINESS, 28 (2010.7).
灰までが美しい最高級木炭「池田炭」 | Revalue Nippon
池田炭 菊炭 炭しょっぷ・だん

